前に予想した事なんですが、Parallels Desktop16.5でM1搭載Macを使ってARM版Windows10を仮想化出来るとなってParallels Desktop16.5を買った時に、Parallels Desktop17でWindows11対応になってもう一回買わされる、という予測をしていたのですが。予測どおりになりそうです。
問題なのはWindows11がワンパックなのか、インテル用とARM用で別れているのかで、別れていないなら普通にライセンスを買って自己責任でM1搭載Macに入れればいいんですがワンパックじゃなくてARM版が一般販売されないパターンだとライセンス上困るのでなんとかして欲しいです。
お金を出してでもライセンスはかっちりやりたいので、ワンパックで出すかARM版を有料で出すか、はっきりして欲しいです。
予想通りの結果になりそうです
- 2021年8月12日
- 雑記