MONTH

2019年8月

  • 2019年8月31日
  • 2019年8月31日

自分をドライブしないと自滅する

 結論から言うと「自分の人生をドライブできるのは自分だけなので自分の人生のハンドルは自分で握っておけ」という話です。  自分で言うのもなんですが、私は性能が高いのです。何の性能かって、物事に対する最適化の適性が高いんです。 何かを自分でやってみて、そして効率化をしていくというのが非常に得意で、ぶっちゃけどの世界に入っても2流まではあっという間にいけますし、そんなに数を経験しているわけでもありませんが1流までもわりと早くたどり着けると思います。 何を偉そうに実績でもあるのか、と言われれば、大学中退・介護の専門学校出身で世界最大IT企業の日本コールセンターのセンター長をしていた、といえばわかります […]

  • 2019年8月28日

魔法のようだ;歯医者さん

 ここ数日歯痛でイライラしていたんですが今日予約が取れたので歯医者に行ってきました。 ガリガリ削られて痛かったんですが、診察台を離れたらアラ不思議、今まで淡々と痛かった歯が全く痛くありません。薬を詰めていないし飲んでもいないのに、痛みだけ綺麗に消えたのです。魔法のようです。  歯の痛さって特別で、切り傷擦り傷は一時的に痛くても次第におさまってきますが歯の痛みは消える事なく淡々と、淡々と痛さが続いていくのです。耐えられません。  しかし歯痛は歯医者に行けば一時的に痛くなったとしても必ず痛みはマシになるので、歯が痛い時には迷う必要なく歯医者に行く一択ですよね。迷うべきなのはどの歯医者にするかであっ […]

  • 2019年8月25日
  • 2019年8月27日

人生には音楽が必要だ

 結論から言うとNo Music,No Lifeというお話です。  昔からあまり耳が良い方ではなく色々な音を聞き逃すタイプなんですが、逆にその分怨念が濃いのか、昔から音楽というかパンクやメタルなどのガチャガチャした音が好きなんですよね。  まあそんなにお金に余裕のある方ではないのでお値段の高いヘッドホンなんかをするわけではなく安いステカセで音楽を楽しんでいた訳なんですが、ここ3年でApple信者に化けて化けたついでにAirPodsに手を出した訳なんですけども、これで音楽を聞くと安いステカセで聞いていた音とは全く違う訳です。 自分が聞いていた音が本当はこういう音なのか、というのに気付かされると冷 […]

  • 2019年8月22日
  • 2019年8月22日

ポケモンGOは化け物だ

 結論から言うと「ポケモンGOは化け物だ。このスケールで無料の範囲内で手いっぱい遊べるゲームは普通に考えてありえない。どうもありがとう」というお話です。  ポケモンGO、最近になって復活しました。 元はローンチからやっていてボール不足で課金しながらヒィヒィ言って歩いていたんですが、当初の段階だと一人遊びと言うか競争・協力要素がなく一人で遊ぶのがツラくなってやめたのです。 その後長男次男がやりたいと言い始めてプチ復活、夜中散歩がてらに子供の分のモンスターボールを回収しに公園へ、という感じでやっていて、時々子供と一緒に散歩をしたりするのに良いかな、と思いつつポケモン交換も出来ないアプリだったので結 […]

  • 2019年8月20日

コストが掛からないなら何でも試すほうが得

 結論から言うと「お金がかからない範囲ならなんでもまず試してみる方が得ですよ、時間がかかりすぎない範囲でね」という話です。  私テクノロジー好きなので新しい機能が搭載されたデジタルデバイスに飛びついてしまう傾向があるんですが、iPad Pro10.5インチとApple Pencilも当然飛びついて購入したんですけど、iPad Proは使いみちがあるんですがApple Pencilの使いみちがなくて充電しては放電して、というのを繰り返していたんですよね。 いつもパソコン・スマホが身近にある環境で手で書くよりタイピングした方が早い(フリック入力も激速)タイプだったのでApple Pencilが完全 […]

  • 2019年8月18日

表現の自由は批判の自由

 長文を書くニーズのブログなんですがそれほど長文でないネタで一つ。 結論から書くと表現の自由は批判の自由なので批判に対して表現の自由では逃げられない、というお話です。  基本的に人権の一部として「表現の自由」は無制限に認められるんですが(今法改正で無制限でなくなる可能性がありますね)、なにか過激な表現をして批判が集まった時に「自由にやれないこんな国じゃ ポイズン」と言い出す人が結構な割合でいまして、根っこがズレているな、と思うのです。 自由にやった結果批判が集まっているのであって、表現の自由というのは批判されない特権を保証するものではないんですよ。  なぜかというと、批判というのは「一つの作品 […]

  • 2019年8月16日

ヒグマ駆除に思う縄張り論

 ここ1週間ほど家の近所というか100メートル範囲内にヒグマが出まして、緊張感を持って生活していたんですがこの度ヒグマが駆除されまして、出没圏内に住んでいた自分としては突発的致死インシデントが解消されたので大変ほっとしているんですがヒグマの脅威を肌で感じていない人達が「殺す事はないだろう」「麻酔銃で眠らせて山の奥に帰しては」「動物園に入れればいいと思います」というお話をしているのを見て、ちょっと思った事を。  基本的に北海道におけるヒグマって天災の類なんですよ。出会い頭にぶつかって相手の機嫌が悪ければ無残な死に方をする、という荒御魂そのものなんですよね。ヒグマって。 のんきな人が思うクマさんっ […]

  • 2019年8月13日

1日1冊本を読んでるんです。漫画ばっかですけどね。

 タイトルが全てですが、平均して1日に1冊本を読んでるんです。Kindle Unlimitedをメインに使っている都合上漫画本が多いんですが、毎日ではないんですが平均して1日1冊読めるように読む量を調整しています。もちろん1冊を超える分にはいいので読む時はガッツリ読むんですけども。  昔収入の殆どが本とパソコンで消えた自分としては、Kindle Unlimitedで「好きなだけ本を読んで定額」というのが素晴らしいなと思っていて、定額範囲内なので興味のない本も読むんですよ。普段なら絶対に金を出して読まない本を読んで「まあ読まなくて良かったかな」という結論になるんですが、極稀に良い記事にあたって「 […]

  • 2019年8月11日

雑記なんだから何書いたっていいんだよ;固定観念をぶち壊しておく

 なんとなーく、なんとなーくなんですが、このブログ「雑記ブログ」とタイトルしておいて雑記じゃないと言うか思想的に偏りがあるのです。っていうかぶっちゃけ思想系のブログになってますよね?それって望んでそうしているんじゃなくて、1件目のポストが思想よりだったので2件目のポストもそうなって……という感じでなんとなーく思想系に片足突っ込んだブログになっているのです。  そうじゃない。 そうじゃないんだ。  もっと書きたい時に書きたい内容を書き殴るブログでいたい訳なんですよ。テーマブログはもう飽きるほど書いているのでテーマブログにはしたくないんです。 じゃあ日記でいいじゃんって話なんですけど、日記はテーマ […]

  • 2019年8月8日
  • 2019年8月8日

「買える」失敗は買わせておけ

 子育てにおける意地悪と言うか、子供に経験して欲しいのであえて助けていない部分なんかを。  買い物、基本的にウチは子供の買い物に口出ししないんですよ。結構高いものでもお金があるなら買わせる感じなんですよね。 で、今回長男がパソコンでフォートナイトをするのにWASDでは操作しづらいのでゲームパッドが欲しいと思いあたり、家にあるスイッチのプロコンを試したんですがうまく動かないのでPS4のコントローラーを買うと言い出したんですよね。 まあ好きにすればと思って放っておいたんですが、PS4の純正コントローラーではなくHORIのコントローラーを買ってきていろいろ試した結果駄目だという結論になり投げ出した感 […]