次男が詐欺アプリを踏んで32000円の請求が来ました。
昨日Googleにねじ込んで本日返金を確認したので金銭的な被害はなかったんですが、次男がベコベコに凹んでいます。
まあ勉強、ではあるんですが、こんなトラップに引っかかったのは運がなかったのです。
基本無料アプリと名乗って認証を通しておいて、1週間後に自動更新・その時に年間32000円の契約になるアプリなんですが、有料になる時に認証が走らないので、基本無料で使って放置したら勝手に32000円引き落とされるのです。
これ金銭管理できていない人だと気づかないで抜かれますよね……。
詐欺アプリ許すまじ、です。
本当に許せない。
初めまして。たごさくと申します。全く同じアプリに引っ掛かり 今日 消費者生活センターに相談しました。アドバイスされカード会社に調査を依頼しました。結果が出るのに1~2ヶ月かかるそうです。私の場合グーグルに申し立てをしても返金は出来ないと言われました。デベロッパーにもメールしましたが返事はありません。
如月さんは上手に抗議出来ましたね。羨ましいです。こちらのブログの名前をあの詐欺アプリのレビューに載せてもよろしいでしょうか?皆さんの参考にしていただきたいので。私のレビューの中に書きます。お願いいたします。
たごさくさん
まずはご愁傷様です、としか言いようがないです。良い結果になりますように!
ブログの名前については出していただいて構いません、公開しているブログなのでご自由にお使い下さい。
本当にご愁傷様です。うまく行きますように!
こちらのサイトもご参考になるかと思います。
https://techblog.show-ya.blue/?p=5377
よろしくお願いいたします、
こんにちは。私のレビューにお名前を書かせて頂きました。快く承諾下さり対処の仕方を公開していただいてありがとうございました。感謝いたします。