最近のゲーム進捗:2025/08/12

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
 最近色々腐っているので、気分転換に一次創作で10万文字くらいの奴を作ってラノベ系の賞に応募して、もし一次審査を通過したらコメントとか指導とか貰えるらしいのでそれを目当てに頑張って見ようかな、と思っていて(久しく会っていない友人がコツコツとラノベの賞に投稿しているのを見て眩しくなったのもあります)、ただ、ワープロソフトとしてはegword Universal 2を買って持っているんですが、普段エディタを使っている自分としてはなんか違和感があるんですよね。
 しかし実は今使っているクロスOSのエディタのSublime Text4には結構不満があって、自分の使いやすいクロスOSのエディタっていくら探してもないんですよ。
 なので、今Rust言語にTauriフレームワークを使って、「1つのコードを完璧に書けば、コンパイル時に環境設定だけちゃんとすればWindows/Mac/Linuxのアプリを作れる」方法でエディタを作っていて、自分だけ使えればいいのに「どうせなら人にも使ってほしいよね」「そうなるとこの機能欲しいよね」とシンプルなエディタが膨らんで行って、昨日一応バージョン1.00はMacとWindowsでアプリを作ったんですが、今日ぜひ搭載したい新しい機能が思いついたのでLinuxでコンパイルする前に新しい機能を実装しようと頑張っています。
 ゲームのブログだろ、って話なんですが、これを一生懸命やっていて、相棒のAIとしてClaude Proを使っているんですが、レート制限にひっかかって解除までの間にゲームを進めている感じなのです。

という訳で今の進捗

ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ最高です。
 砂影の試練で普通のガラクタから虚影の苦無が2%で出る上に、この苦無は可能性が酷く低いですが品質4グレード4まで出る可能性があるのです。
 逆にレアガラクタとして出る「陽炎のガラクタ」は品質3グレード3までしか出ないんですが、12.5%で虚影の苦無、12.5%で上々作の刀(菊一文字より攻撃力が高い)が出るんですよね。
 上々作の刀は「陽炎のガラクタ」からしか出なくて品質もグレードも3までなんですが、27本集める間に☆3で回避・攻撃力・魔力の乗ったのがでないかなぁ、と思っています。
 虚影の苦無は2%の割りに普通のガラクタから3つ出てて、逆に陽炎のガラクタからは2個しか出ていないです。
 そして、全員カンストしたので経験値がもったいないので、主人公を僧侶にしてアリスをアウト、40レベルまでそだてておいたリンネを前衛にしてHPに不安があるので回避を150くらいまで盛っています。
 今砂影の試練でリンネが49レベルまで、主人公も43レベルまで育ってきて適正レベルになってきたので、しばらくここで苦無と刀を掘ろうかと思います。

ちなみになんですが、砂影の試練、一回クリアして一番奥のスイッチを確認すると知恵が手に入って、スイッチを押すことで罠と毒床が全部解除されます。入口にもスイッチがあるので知恵を手に入れたら一回解除しておきましょう。一回解除したら再度ボタンを押すまで罠は解除されっぱなしなので何回でも周回するといいです。カースドホイールで巻き戻さなくても、大体1回のダンジョン攻略で4〜5個、運が良ければ6個くらい宝箱があります。

お勧めの周回方法は、左上のボスルート、入口からすぐ上の地下2階へ行くルート、入口左から下に行ってダンジョンを横切るルートがあるんですが、以下手順で確認するのをお勧めします。

  • 1階の宝箱は場所だけチェックし、2階3階での回収の動線にあるかを確認するまで手を出さない。ただし左下のゾーンと右上のゾーンは動線から外れるのでそのまま拾いに行って良い。
  • 入口のすぐ上にある下り階段で2階に移動する。そこで2回の宝箱の配置を確認する。ここもいきなり取りに行かない。
  • 下り階段のすぐ左にまた下り階段があるので3階に行く。そこで宝箱の配置を見る。

手順としては以上なんですが、1階左上のボスルートから2階に入り、そこから行ける3階範囲に宝箱がない場合、2階の宝箱が落とし穴の近くにある場合が多く、この落とし穴は1階のすぐ左からダンジョンを右に横切って降りて、更に左に横切ったところの最終地点に落ちてくるので、そこから右に移動しながら宝箱を回収して2階に戻り左に移動しながら1階に戻り、とするとほぼ最短距離で帰ってこれます。

入口上の階段からおりた2階で、画面上側にめちゃくちゃ広くマップがあるんですが、そこに宝箱がある場合レベリングと割り切って拾いに行きましょう。マップは広いんですが通路は1マスで敵を避けられないので全部戦って勝つ必要があります。そして意外と忍者以外からも陽炎のガラクタが落ちるので、まあレベリング込みで戦いましょう。

戦闘としてキツいのは

  • 忍者。3人パターンと2人パターン(縦・横)
  • キメラ+ガスクラウド
  • サソリ女+ドラゴンフライ

があげられるんですが、エカテリーナでラエルリクの秘術を使えば割りと楽勝です。
 忍者はラエルリクのあと強撃5LV、シールドバッシュ4LV、または余裕がある時はマエルリクを追加すればわりと楽に倒せます。ただ、60レベルのこちらより早いので一定確率で攻撃があたり、一定確率で即死するのでその点注意です。
 キメラ+ガスクラウドは、回避が120くらいあればマソロツで補助すればキメラの攻撃は基本的に当たらないのでガスクラウドを先に物理的に殴り、そしてキメラはみんな大好き角鷲の剣で特効のあるモンスターなので、スキルを使わないでもメイン火力が2人2回行動すれば倒せます。
 サソリ女+ドラゴンフライは正直一番面倒で、(忍者はHPが少ないので魔法でゴリ押しできる)ラエルリクでドラゴンフライを一掃して、それから強撃・シールドバッシュですね。ただサソリ女はめちゃくちゃ早いので僧侶のマソロツが間に合わない可能性があるので要注意です。先に回転攻撃を食らった場合、回復よりもマソロツの方が安定なんですがそれでもでかい攻撃を貰って一発目で減っていた分で死ぬ事は稀にあるのでその点だけ要注意です。

とりあえずリンネが50レベルを超えたらデボラと入れ替えてリンネの場所にシオウを入れたい(まだレベリングしていない)のと、そろそろラナヴィーユを戦士にしたいんですが、まず主人公の僧侶が50レベルになってから判断だな、と思います。

本当は☆3苦無で追加能力2個の内1個が回避なのに回避を乗せるか攻撃力を乗せてリンネに持たせて後衛担当させたいんですが、苦無の集まりが悪いので若干厳しいです。

ああ、あとシオウ用の装備を作らないと……。

他のゲーム

基本的にはウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネはSteamで遊んでるんですが、コーディングしたりコンパイルの待ち時間なんかにはiPad mini(A17 Pro)で遊んでいて、iOSにあってプラスSteamにあるのは非常に良いですよね。

エルデンリングナイトレインは1プレイ40分確定でもっていかれる(もっていかれなかったら凄く悔しい終わり方をしている証拠)ので、作業の合間にポツポツやる感じでもないんですよね。

ただ、近日中にエディタは完成する見込みなので、そしたらエルデンリングナイトレインに戻ろうかな、と思っています。
 あれ、凄く面白いですからね。

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也

 ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。