魔王必滅 20th page

雑記 2021年8月9日

SEO恐るべし

SEO恐るべし、です。 WordPress有料テーマのTheThorを導入して、「TheThor」ととあるブログエディターの名前でSEOをしたブログを書いたんですが、書いて出して1日(約2日ですが)でキーワードランキング1位を取っています。 まあ検索して日本語情報がなかったキーワードなのを確認してブログを書いたので狙って当てたパンチなんですが、それにしたってこの速度でキーワードランキング1位を取れるとは思っていなかったのです。 これがSEOの力か、と思うとSEO恐るべしだと思います。 Adsense収入も月の3分の1なのに普段の1ヶ月分の成果が出ていますし、これはもしかしたら物凄……

雑記 2021年8月8日

引き続きMarsEditでThe Thorをいじっている

引き続きTheThorの設定を色々なサイトで行っています。 テストサイトで作った設定をエクスポートしてインポートするとユーザーIDまで含めて全部設定してくれるので非常に便利です。 今日はTRPGサイトでトップページを固定ページにしつつ「画像つき新着記事」のウィジェットをトップページ下部エリア」に配置する事で新着記事を10件表示できるようになったので非常に良かったと思います。 調べればなんとなく答えが出るのでTheThorはかなり使われているんだな、と思いますし、カスタマイズ性が非常に高いので使い勝手が良いです。 一昨々日は120円、一昨日は1円、機能は70円の収入が出ており波が来……

雑記 2021年8月7日

The ThorとMarsEdit4でブログ1本書けるな……。

2日前にWordPressの有料テーマであるTheThorを導入し、4つのブログをカスタマイズしてだいたいブログのカスタマイズについてはわかったんですが、それと同時にカスタマイズしたテーマを反映する為にMarsEdit4を色々触っていまして、一定の知見を得たのでそれをネタにブログを1本書けるな、と思ったのです。 例えばTheThorのカスタムフィールドであるtitleとmetadescriptionの項目はMarsEdit4のCustomFieldでNameを「title」で1個、「description」で1個作ればMarsEditのフィールドから入力できるだとか。 Googl……

雑記 2021年8月6日

The Thorの展開はだいたい終わった

昨日の夜購入したWordPress用のテーマであるTheThorについては昨日だけで3ドメインに対して展開をし、だいたい何をどうすればいいのかわかったので、今日はメインブログである翔也ガジェットブログにTheThorを展開しました。 ID発行に2〜3日かかると書かれていましたが昨日の今日でIDが届いたので自動更新のセッティングなんかも行う事ができました。 動かすのには問題ない状態になりましたが、実際どこまで結果がついてくるのかが非常に気になるので、今日から1年間メインブログの集客については(アドセンスについても)注目していこうと思います。 結果が楽しみです……。

雑記 2021年8月5日

WordPress用のテーマを買ってしまった

これは情報商法に騙されている可能性も十分あるんですが、それでもサイトへの人の流入を増やしたくてWordPressのSEOバッチリなテーマを買ってしまいました。TheThorです。 これで流入が倍になれば何年かでもとが取れる計算なので、ちょっとでもいいので人の流入が増えてくれればいいなと思います。 TheThorは複数サイトに使って良い契約なので持っているサイトで影響が少ないものから順にカスタマイズしていって知見を得て、最終的には翔也ガジェットブログを置き換えて人の流入を100倍!に!したい!と!思います! これで100倍になってくれれば誰も苦労しないんですが、明日からTheTho……

雑記 2021年8月4日

ちゃぶ台の上にエルゴノミクスキーボードとMacBookPro15インチ(2018年モデル)をおけるかが問題だな

M1搭載MacBookAirとマイクロソフトのエルゴノミクスキーボードはなんとか台所の前のボードに乗せられているんですが、今はこれで入力するとして、後でMacBookPro15インチに戻った時にどうするか考えてないんですよね。 MacBookPro15インチは暖房の前に設置したちゃぶ台の上にあるんですが、ちゃぶ台なので奥行きがないのと、MacBookProも15インチで一回り大きいのでエルゴノミクスキーボードとは両立しない気がします……。 暖房前に移動する冬前までにタッチタイピングをものにしてMacBookProはそれ自体のキーボードでタッチタイピング出来るといいんですが……。 一回試……

雑記 2021年8月3日

タッチタイピングが相当できるようになってきました。

エルゴノミクスキーボードを導入してからかなりタッチタイピングが出来るようになってきました。 エルゴノミクスキーボードは正しい姿勢でのタッチタイピングを強制してくるデバイスなのですが、その分練習効果も高く今までに比べて何倍もタッチタイピングの結果につながっています。 1週間も使えばタッチタイピングがものになっているんじゃないかと思います。 頑張って使います……!

雑記 2021年8月2日

Sculpt Ergonomic Keyboard for Businessを購入しました。

SculptErgonomicKeyboardforBusinessを購入しました。いわゆるマイクロソフトのエルゴノミクスキーボードです。 これ系は慣れるまで最初が大変だ、というんですが私の場合すぐになれることができました。今日の分からのブログ記事をこのキーボードで書いていますが3000文字は余裕で行きましたし今も違和感なく使えているので良いと思います。 一番の問題点だったタッチタイピングで両手の中指と人差し指がこんがらかる問題がエルゴノミクスで左右分離になった事で解消しているので非常に打ちやすいです。 6300円した買い物ですがそれ以上の結果を受け取れるようにタッチタイピング……

雑記 2021年8月1日

Rambox Pro、かなり良い感じです……。

ソーシャル関係をまとめるのに使っていたBiscuitがGoogleのアプリ内認証が死ぬ事でアクセスできなくなり、とりあえず代打でRamboxを使ったんですがこれRamboxProという有料アプリがあり、そっちの方はすごい便利な感じなんですよね。 連携アプリが600個あるといいますし、今の時点で色々いじってBiscuitより便利になっているので課金してしまうかも知れません……。 まあカジュアルに課金できる金額でもないんですが、1ヶ月使って総合的にアリなら1年分割で買おうかな、と思います……。

雑記 2021年7月30日

Pocketを使い始めたんですが

WebサービスのPocketを使い始めたんですが、悪くないと言うか、かなり良いサービスである事に気づきました。 チュートリアルを見る範囲では保存したページは1ヶ月は固定で保持されるという事なので、ウェブ巡回時にザクザクPocketで保存しておいて、必要なものはPocketからNotionのWebクリッパーで保存すればいいな、と思います。 まあ直接Notionで保存しろよというのはあるんですが、私の使っているWebクリッパーって純正ではないのでMacのChromeじゃないと使えないんですよね。なのでPocket経由でMacに移動してクリップしようかと思っています。