最近のゲーム進捗:2025/10/17

#WizardlyVariantsDaphne #ウィザードリィヴァリアンツダフネ #ゲーム進捗報告

 こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
 ここ1ヶ月ほど更新をお休みしていましたが、その間ずっと艦これとウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネでハクスラを楽しんでいました。
 艦これについては別ブログ(扶桑ねえさまといつまでも)に書いていますので、今日はダフネの熱について語らせてください。

まず

 まず、今まで熱心にやっていた原神、鳴潮、ゼンレスゾーンゼロ、けものフレンズがゲーム報告からこぼれているんですが、まずけものフレンズについてはnoteの記事:「けものフレンズ3について語らせて下さい(残念な報告あり)」に詳しく書いているんですが、キャラへの愛よりも運営への憎悪が勝ってしまい、キャラの可愛さとモデリングは本当に最高級のゲームなんですが、課金に対する見返りが少なすぎる点、2週間に1度位のペースで下手したらニコイチでイベントだけにしか出てこない(しかし可愛い=欲しい=引く金はない+引いてもイベントで出たきりでストーリーでは拝めない)キャラをどんどん追加してくるのでもうついていけないと思い、持ってるキャラをカタログとして眺めるためだけにiPad miniに残すに留める事にしました。これ、ID連携一回切ったらもう取り返せないデータなんですよ。正直悪質性が高すぎて本気で憎しみが湧きます(個人的な感想です。許せて楽しく遊べている人を否定したり貶めるつもりはありません。ただ、僕がついていけなくなっただけです)。

 そして原神・鳴潮・ゼンレスゾーンゼロについては結局「課金してキャラを集め、強いパーティで敵をなぎ倒しストーリーを進める」構成なんですが、正直緩やかにインフレしていくので3ゲーム同時で遊ぶのは課金的に無理だったのと、これら3作品は「アクションRPG」の建付けだと思うんですが、パーティがある程度強くなってしまうと別にアクション関係無しにボタン連打で勝ててしまうので、ゲームやってる気がしなくなってきたんですよね。そして新キャラを確保すると育てるのに新マップの特産品が必要なので「まだそんな気分じゃない」のに強制的にストーリーを進めざるを得ない。ちょっとキツくなってきて今は疎遠になってきて、そして疎遠になると「今までこれだけキャラを集めたのに」という執着がスーッと抜けていく感じになってしまったのです。
 これら3作品のキャラは物凄く魅力的ですし、モデリングも素晴らしくキャラクター性も抜群なんですが、ちょっとだけ、ちょっとだけ胸焼けし始めてきたのです。

じゃあウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネはどうなんだ

 じゃあウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネはどうなんだ、というと、結局ソシャゲなので月1くらいで新キャラが追加され、わりとインフレも凄いんですよね、正直。
 特に今回のユズナミキは開始3ターンの狐火追撃、オリジナルスキルによる攻撃回数2倍プラス魅了付与+ダメージ増加効果付与は鬼のように強いですし、モチ武器の柑刺しは現在最強の苦無である「密偵の苦無」とダメージは一緒、攻撃回数は+1の3回、忍者二刀流でどっちも装備して追撃が発生すれば8回攻撃+狐火です。これだけ殴れば3ターンに1回はクリティカルで即死が狙える。そして僕は2人引いた時にどっちも柑刺しで☆3、どっちも命中と攻撃というお膳立てで、これなら+10の両手持ちで十分です。むしろスキル使うとクリティカルがでないので普通に殴ったほうが強いまである。
 いや、これはユズナミキとモチ武器の魅力なので話がぜんぜん違うんですが。

 ダフネの場合、キャラのインフレは事実としてはあるんですが、レベルキャップの60レベルに達しても最新実装のダンジョンの敵に気軽に一撃死させられるレベルのゲームなのでインフレしても「楽勝!人権!」ってわけでもないんです。いたら使い道はあるだろう、強いだろう、しかしレベリングをどうするんだ?という問題と、パーティを最適化すればするほど主人公を外したくなる(※当然外せない)ジレンマ、比較的魔法使いが弱いので魔法使いを外して上級職を入れようとすると範囲魔法(特に全体攻撃魔法は魔法使いか「〜の秘術」持ちしか使えない)が使えないので殲滅に時間がかかりレベリングが遅れる、しかしメンバー上抜けても効率の良い稼ぎ場で戦えるのは魔術師だけみたいなジレンマがあり、とにかく頭を使うんですよね。

 あと、これは懐古厨!と言われても仕方がないんですが、ダフネってウィザードリィで、より良き改変をしているので、ダンジョンを彷徨って宝箱を探すモチベーションが高いんですよ。
 在りし日のウィザードリィは村正・聖なる鎧・手裏剣を求めて地下10階を延々回ってはワードナを倒しダンジョン入口の荷物持ちにあふれるほど魔除けを持たせて帰ってきていたわけです。
 これが、武器に「追加護」と「グレード」と「鍛える要素」が合体する事で同じダンジョンを鬼のように周回するモチベーションに繋がるようになったのです。
 簡単に説明すると、「追加護」は個々の装備についてくる追加能力です。装備によっておおよそ何の効果がついてくるかは決まっているんですが、実際入手すると内容はかなりランダムです。この追加護は0〜4個の範囲でついてくるんですが、内容も大事なんですが、ついてくる個数も大事なんです。何故かというと装備を鍛えてレベルが5の倍数(5・10・15・20)になった時に追加護が付くんですが、すでに追加護があった場合「その数値が伸びる」んです。そしてその数値の伸びは「グレード」によって決まり、これは「☆〜☆☆☆☆」で表されます。「☆☆☆☆☆」もあるという話を聞いた事があるんですが僕は現物を見た事がありません。
 さらに戦略的な話をすると、追加護は「変造石」というアイテムで1箇所だけ変えられるんですよね。なので「惜しい!あと1種類だけ!」という装備は変造石で追加護を変えて鍛えて望みの装備にできるんです。
 が、「惜しい!あと1種類だけ!」なんていう都合の良い装備はそう簡単には拾えません。
 故に鬼の形相で欲しい装備が出るダンジョンを周回するのです。アクション要素もなにもなく、油断すれば即死攻撃が飛んできて、そして死んだキャラは復活に失敗すると灰になり、そして灰からの復活に失敗したキャラは消えます。レベルがいくつでも、レアリティが伝説級であろうと、恒常伝説でなく期間限定でしか入手できない限定伝説キャラも等しく、失われます。戻ってきません。おしまいです。貴方の3万円(※天井換算)は雲散霧消します。

 マゾゲーです。

 これが、たまらないんですよね。油断すれば一撃死、死んだらキャラが消える可能性がある復活ルートへ。死ねない。だから先手必勝一撃殲滅を徹底。たまに先手を取られるとこっちも即死があり得るので本気で焦る。だから死なないように装備を整えたくてダンジョンを周回する。襲われる。死の恐怖に。死にに行ってるのか死なないために装備を集めているのかわからなくなってくるんです。もう虜です。

 一回このバランスに馴染むと、本気で抜け出せないです。僕は本気でこのゲームが好きになってしまい、もうこればっかりやっています。お陰様で基本的に前衛は「必中技」以外ほぼ全部避けるレベル、後衛も前衛が混乱して殴りかかってきても全部避けるレベルで装備が整いました。でも、最新章のボスを最強状態にすると3ターン持たずに全滅です。みんなどうやってクリアしてるんだ?

ともかくダフネの進捗を

 ダフネ、実は10月15日に1周年記念でログボとイベントをやっていまして、まずログボで「ブレバスイベントキャラ」以外の全ての伝説キャラからランダムで1人出てくる骨が貰えます(多分ユズナミキだけは出ないと思います)。そして骨拾いの青年から6択で伝説骨を買えて、更にサブパーティのキャラが同じくランダムで伝説が出てくる骨を持ってくるので、選ぶ伝説が1人、ランダムで伝説が2人入手できます。
 僕はてっきり「ログボの骨」は恒常キャラだと思っていたので骨拾いの青年から骨を買うのにジラルドとオルドリックで悩んだんですが、ジラルドは騎士で騎士は今不要というか、むしろ攻撃力で殲滅戦をしないと勝てない世界線に入っているのでオルドリックを選んだんですが、ログボ骨を復活させたらジラルドが出ました。はからずも追憶アダム以外全員揃ってしまいました。エリゼが持っていた骨はアルボリスだったんですが、克己(いわゆる「重ねる」)していないキャラなので克己に使おうと思います。

 そして同じく10月15日に実装されたユズナミキ。列攻撃がないという点ではリンネに劣っていますが、状態異常をバラ撒けるのと、狐火があるので開始3ターンの手数が圧倒的に多く、そしてモチーフ武器の柑刺しが馬鹿みたいに強いので2本用意して忍者二刀流で決まり、と思って引いたら2人でて、奇跡的にどっちも柑刺し、しかも☆3緑、どっちも命中と攻撃というほぼ理想値を引いて鼻血が出ています。
 ただ、ユズナミキは忍者で上級職なのでとにかくレベルが上がらず、まだ25レベルにならないので忍者二刀流が使えないのです。早く使えるようにしてリンネとユズナミキでクリティカルしまくる構成を組みたいです。
 そのためにはリンネの武器を両方「隠密の苦無+20」にしないといけないので、数カ月は「砂影の洞窟」にこもる事になりそうですね……。

 たーのしー!

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也

 ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。